タグ: WordPress

  • Polylangメモ – WordPress Plugin

    Polylang

    プラグインPolylangを使って、ホームページ多言語化 その1:インストールして使ってみる | ゆうそうとITブログ
    プラグイン導入に際し、参考にさせていただきました。m(__)m

    Language switcherはウィジェットとして設置するので、使用するテーマがウィジェットに対応している前提。

    テーマのウィジェット対応

    上のページの例だとfunctions.phpのID home_right_1 とテンプレート側のID sidebar-1 が異なるので、実装する際はこのIDを揃える。

    外観 -> ウィジェット から Language Switcher を追加。

    Language Switcher(Widget)

    How to display the widget flags horizontally?

    デフォルトだと選択する言語が縦に並ぶので、横に並べたい場合のスタイル指定。

  • WordPress作業メモ

    学術研究機関向けシンポジウム管理システム developed with WordPress

    2015年版の開発

    TDD(PHPUnit)で進めた。
    当初、2ヶ国語(日本語、英語)で開発・運用していたが、複数言語でのコンテンツの更新が負担になるため英語メインに変更。必要に応じて日本語を併記。

    2017年版で機能追加

    1アカウントで複数の論文投稿(および決済)に対応。この部分でプログラムが若干複雑になり、決済のチェックも事務方での確認など手間が増えてしまう。
    ただしTDD(2015版)によるテストコードがあったので、改修作業は比較的スムーズに進んだ。

    2019版を開発開始

    MVCに関する記事を参考に、リファクタリングを進める。
    やはりここでもTDDに救われる。仮にテストコードがないとすると、ここまでたどり着けていないと思う。しかもストレスなく、というよりもどちらかというとモチベーション高めでリファクタリングを進めることができるのはわりと幸せな感じ。
    ただし、PayPalのAPIが開発の時期によってバージョンアップされていて、その対応(情報収集、試作)に結構な時間が取られるのがなかなかしんどい。

  • WordPressで動画をアップ

    参考:「videoタグを使って動画を再生する」
    http://techbooster.org/html5/9592/

    で、調べてみるとWordPressではショートコードが使えるのですね。
    https://codex.wordpress.org/Video_Shortcode

    なので、スマホ向けのWordPressアプリを使えば、スマホで撮影した動画を簡単に投稿することができます。
    WordPress for Android
    https://play.google.com/store/apps/details?id=org.wordpress.android&hl=ja
    WordPress for iPhone
    https://itunes.apple.com/jp/app/wordpress/id335703880?mt=8

  • WordBench愛媛 – 春のお茶会を開催します。

    WordBench愛媛 – 春のお茶会を開催します。

    新年度が始まりましたね。
    フレッシュな気分で、新しい環境で皆さんそれぞれご活躍のことと思います。
    さて、WordBehch愛媛もおかげさまで登録メンバーが増えてきまして、せっかくの地域コミュニティですので実際にお会いして情報交換ができればと思いましてお茶会をセッティングしました。
    まだ席がございますのでお時間ありましたらお気軽にご参加ください。

    参加登録はATNDからお願いします。
    http://atnd.org/events/38295

  • WordBench愛媛の参加方法

    WordBench愛媛の参加方法

    昨日お知らせしたWordBench愛媛の参加方法をご案内します。

    まず最初にWordBench.orgでアカウントを登録します。(create account)
    WordBench.orgのページを開いて画面左上の[Register]または右のほうにある[create an account]をクリックします。

    すると登録フォームのページが開きます。
    必要事項を入力して[Complete Sign Up]をクリックします。

    登録したメールアドレスに確認メールが届きますので、メールの内容にしたがって登録を完了してください。

    上記でアカウントの登録ができたら、あらためてWordBench.orgのページを開いてログインします。左上の[Log In]メニューまたは右側のアカウント項目からログインできます。

    WordBenchへのログインができたら、右上の[Groups]タブまたは右下のGroupsの中から「愛媛」を探してWordBench愛媛のページを開きます。
    またはこちら WordBench愛媛

    上の画面はすでに愛媛グループに参加している状態なので参加するボタンの名称が[Leave Group]になっています。まだ参加していない場合は[Join Group]と表示されますのでこれをクリックして愛媛グループへの参加を完了してください。

    以上です。

  • WordBench愛媛ができました。

    WordBench愛媛ができました。

    WordBenchの愛媛グループができました。
    http://wordbench.org/groups/ehime/

    オンラインでの情報交換は上記WordBenchのサイトに集約しようと思います。
    ということで愛媛に限らずWordPressに興味のある方はお気軽にご参加ください。
    #WordBenchでのメンバー登録と愛媛グループへの参加をお願いします。

    オフライン活動については何名か登録していただいたところで、
    場所と日時を相談して「準備会」のような名目で集まって決めたいと思います。
    よろしくお願いします。

  • カスタムフィールドの不具合 – WordPress

    先日、WordPressのカスタムフィールドが使えないようなツイートが流れていて、その時はダッシュボードを開いて表示ができたので気にしていなかったのですが、今日になってカスタムフィールドを編集(追加)しようとすると思うように反映されず。
    調べてみるとWordPressの現在のバージョンにバグがありました。
    3.4.2 カスタムフィールド追加のバグ
    お急ぎの場合は、フォーラムの記事にあるようにHotFixプラグインで対処できます。

  • メールアドレスの暗号化やスパム対策など – WordPress

    メールアドレスの暗号化やスパム対策など – WordPress

    WordPressのプラグインいくつかご紹介。

  • Googleアナリティクスに漏れが… – WordPress

    Googleアナリティクスに漏れが… – WordPress

    先月末に自社サイトのメンテナンスをしていて、モバイル対応をレスポンシブデザインからWPtouchに戻しました。
    主な理由は次の通り。

    • レスポンシブデザインは必ずしもモバイルデバイスに最適化されていない。
    • 現在のAdSenseモバイル用バナーがレスポンシブに対応していない。

    最適化については実際にページの表示が遅く感じていたのと、WPtouch開発者のブログを参考にしました。
    WEIGHING OPTIONS: WPTOUCH, RESPONSIVE DESIGN AND YOUR MOBILE STRATEGY
    要するにWPtouchはサーバ側の処理、つまりUAによってモバイル向けのコンテンツを送出し、レスポンシブはクライアント側の処理という感じです。

    で、その他高速化のプラグインやDBのメンテナンスにより結構改善ができたのですが、Googleアナリティクスを開いて「ユーザ」->「モバイル」->「デバイス」を確認してみると、次のようになっていました。(大汗

    ということで至急対策。
    参考にさせていただいた記事。

    具体的にはダッシュボードから「設定」->「WPtouch」を開いてGoogleアナリティクスのコードを貼り付けて保存します。

    以上です。