タグ: Coderetreat

  • Coderetreat 参考資料

    Conway’s Game of Life

    ライフゲーム(Conway’s Game of Life)
    TDD & Conway’s Game of Life by Jeremy Bytes

    Kata

    Kata Catalogue – Coding Dojo

    CodeKata

    In software we do our practicing on the job, and that’s why we make mistakes on the job. We need to find ways of splitting the practice from the profession. We need practice sessions.

    Kata01: Supermarket Pricing

    As a group, software developers don’t practice enough. Most of our learning takes place on the job, which means that most of our mistakes get made there as well. Other creative professions practice: artists carry a sketchpad, musicians play technical pieces, poets constantly rewrite works. In karate, where the aim is to learn to spar or fight, most of a student’s time is spent learning and refining basic moves. The more formal of these exercises are called kata.

    PyCarm

    Step 3. Testing Your First Python Application

    英語タイピング

    インターネットでタイピング練習 – 英語タイピング

    Online IDE

    Qiita – オンラインでプログラミングして実行できるサイト

    Unity3d

  • GDCR 2018 in 松山を開催しました

    イベントページ
    Global Day of Coderetreat 2018 in Matsuyama

    ツイートまとめ(togetter)
    GDCR 2018 in Matsuyama

    会場はこちら
    The 3rd FLOOR
    ご協力ありがとうございました。

    ランチ、ドリンク、デザートは1Fのグレイズさんにお願いしました。
    とても美味しかったです。ありがとうございました。

    CodeRetreat は、1日かけてプログラミングのスキルアップを目指すイベントで基本的にプログラマーは無料で参加できます。会場やランチ、おやつなどにかかる費用は、スポンサーを募ってまかないます。ご賛同いただける企業の方、個人の方がいらっしゃいましたら今後のイベントへのご協力をお願いします。

    ペアを組んで1日に5から6セッション行います。セッション毎に書いたコードを消します。各セッションでペアを入れ替えます。参加者は使いたいプログラミング言語の環境(テストフレームワークを含む)を各自用意して、ペアで共有します。

    今回のイベントではオブジェクト指向設計を重視する方向だったので、そのあたり自分自身まだまだトレーニングが必要と感じました。
    でも、セッションを重ねるたびに、とても楽しい、面白いという感想が多く聞こえて、松山で3度目の開催になりますがとても充実した良いイベントになったと思います。参加されたみなさんのおかげです。

    あと、時差の関係でイベント終了後になりましたが、スペイン(Valencia)の会場とHangoutで繋いで無事バトンを渡すことができました。

    今後は、年1回のGDCRとは別に、もう少しカジュアルに CodeRetreat が開催できればと思っています。興味のある方はぜひご協力をお願いします。

  • コードリトリート開催しました

    Global Day of Coderetreat 2012
    松山で記念すべきイベントを開催することができました。

    2012年12月8日は “Global Day of Coderetreat 2012” ということで、Coderetreatが世界各地で同時開催されました。
    国内では東京、大阪、松山、福岡の4ヶ所。

    Coderetreatとはプログラマのスキルアップのためのイベントです。
    午前・午後合わせて6つのセッションがあって、すべてペアプログラミングを行います。
    また、セッションが終了したら書いたコードをすべて削除します。それとTDDでのプログラミングを基本とします。
    オブジェクト指向が使えるものであれば言語はとくに制限はされません。
    ファシリテータによって、セッションごとに制約が設定されます。セッションごとに毎回ペアを入れ替えます。

    初めてのイベントで、ちゃんと開催できるかどうかいろいろ不安がありましたが、経験豊富なファシリテータ @haradakiro さんによってペアの進行状況をみながらきちっと形にしていただきました。

    参加してみての感想。
    テストファーストで、余計なコードを書かないということが体感できた。
    ペアで作業すると確かに集中力が高まる。
    とにかく小さく書くこと。コメントにたよらないということ。
    コードをわかりやすく書くことで意思疎通ができるようになる。

    最初のうちは、相手がやろうとしていることや自分がどうしたいのか、などの意思疎通が難しくあっというまにセッション終了となってしまいました。セッションを重ねるたびに慣れてはきたものの、完成させるには至らず。スキル不足を痛感させられるイベントでした。
    基本的な言語のスキル、テストツールを使いこなすこと、そして小さく作ること。このトレーニングを習慣づけることでソフトウェアの品質は格段に向上しそうです。

    今後、松山ローカルでもCoderetreatのイベントを継続して開催したいと思います。
    皆様のご協力・ご参加をよろしくお願いします。

    開催当日の会場/昼食/おやつスポンサー

    • 株式会社アトラクタ
    • 株式会社ウイットプラン
    • 合同会社カルチャーワークス

    ありがとうございました。

    当日の各地の様子
    http://coderetreat.org/photo
    GDCR公式サイト
    http://globalday.coderetreat.org/
    GDCR12のアナウンス
    http://coderetreat.org/profiles/blogs/announcing-global-day-of-coderetreat-2012

  • 12月8日土曜日に松山で初開催!!Coderetreat in Matsuyama

    12月8日土曜日に松山で初開催!!Coderetreat in Matsuyama

    12月8日(土曜日)にコードリトリートというイベントが松山で開催されます。
    この日は “Global Day of Coderetreat” すなわち世界で同時開催というとても大きなイベントになっています。

    ↓↓↓ご参加の申し込みはコチラ↓↓↓
    Global Day of Coderetreat in Matsuyama

    まだ席に余裕がありますのでご参加可能な場合はお早めにどうぞ。
    国内では、東京・大阪・松山・福岡の4会場がこのイベントに参加しています。(11月28日時点)

    今回はファシリテーターの @haradakiro さんに松山に来ていただいての開催です。
    イベントに向けての丁寧な記事が公開されていますので是非お読みください。
    Coderetreat ファシリテーターガイド
    なぜコードリトリートに参加するのか?

    参加費は無料です。昼食やドリンクのサービスもあります。
    普段のお仕事仲間、企業でのまとまってのご参加も歓迎です。
    この機会に是非ご参加ください。

    ご不明な点などございましたら @twikaz までお気軽にどうぞ。
    皆様のご参加をお待ちしております。