タグ: thunderbird

  • Thunderbirdのヘッダー表示

    メールソフト Thunderbird

    メールを転送する際に気がついたのでメモ。

    普通に使う分には「標準」のままで良いのですが、
    メールを転送する場合に、

    表示 -> ヘッダー -> すべて

    としておくと元の詳細なヘッダを含めて転送できます。

  • メールとブラウザのデータを移行

    メールやブラウザのデータをWindowsXPからWindows7に移行する場合の備忘録です。

    Thunderbirdのメールやアカウントをすべて移行

    ※あらかじめ移行先(Windows7)にThunderbirdをインストールしておきます。

    • コピー元(WindowsXP)
      C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Thunderbird\Profiles
      上記フォルダ内にある xxxxxxxx.default というフォルダ
      ※xxxxxxxxは適宜読み替えてください。
    • コピー先(Windows7)
      C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
      上記フォルダ内に先ほどの xxxxxxxx.default をコピーします。
      すでに yyyyyyyy.default のようなフォルダがあると思いますので、
      念のためそのまま残しておきます。
    • profiles.iniを編集
      C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Thunderbird
      上記フォルダ内に profiles.ini というファイルがありますので
      メモ帳などで開いて次のように編集します。

      (編集前)
      Path=Profiles/yyyyyyyy.default
      (編集後)
      Path=Profiles/xxxxxxxx.default
      

    Chromeの設定(ブックマークや保存したパスワードなど)をすべて移行

    • コピー元(WindowsXP)
      C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data
      上記フォルダ内の Default フォルダ
    • コピー先(Windows7)
      C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data
      先ほどの Default を上記フォルダ内へコピーします。
      ※念のためコピーする前に、既存の Default フォルダをバックアップしておきます。

    またはGoogleの「同期」を利用する

    • コピー元(WindowsXP)
      Chromeの「設定」->「オプション」を開きます。
      そして「個人設定」->「ログイン」でGoogleアカウントに接続し、必要な項目を選んで同期させます。
    • コピー先(Windows7)
      ※コピー元と同様です。
      Chromeの「設定」->「オプション」を開きます。
      そして「個人設定」->「ログイン」でGoogleアカウントに接続し、必要な項目を選んで同期させます。
  • Thunderbirdの重複メール

    Thunderbird 3.0.1に更新したあたりから、メッセージフィルタによって
    振り分けられるメッセージが二重に保存される症状があります。
    メール受信の設定がIMAP接続というのも要因かもしれません。

    対処として、重複メッセージを削除するアドオンをインストールしてみました。
    https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/4654
    インストールして再起動すると、フォルダの右クリックで
    「重複メッセージの削除…」
    というメニューが選べるようになります。

  • Thunderbird 3

    ふと思いついて、Thunderbirdのソフトウェア更新を確認したところ、
    Thunderbird 3 に更新されました。
    12月8日にリリースされたようです。

    Mozilla Thunderbird 3.0 リリースノート
    http://mozilla.jp/thunderbird/3.0/releasenotes/

    主な機能はこちら
    http://mozilla.jp/thunderbird/features/

    初回起動時は、索引の作成のため各フォルダのメール件数に
    よっては、しばらく時間がかかります。

    今回のバージョンアップで、タブ表示や全文検索の高速化
    スマートフォルダなどかなり使い勝手が向上しそうです。