タグ: wifi

  • ASUS X202Eメンテナンス中 – Windows10 -> 8.1

    ASUS Windows MDA特設サイトを見ると、X202EはWindows10に対応していない模様?

    という状況を知らないまま、先月Windows10にアップグレードして問題なく使えていたのですが、いくつかアプリを追加でインストールしていたところWi-Fiがつながらなくなりました。

    下記、まだ実施していませんが、情報をかき集めているところです。

    ドライバの問題かと、探してみるとASUSのサイトに更新情報がありました。
    ASUS – Support For Notebook WLAN
    上記ページを開いてOS:Windows 10 64bitを選択。

    Version V12.0.0.126
    Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
    2015.09.22 update

    上記よりも少し前の8月の記事ですが、
    Qualcomm Atheros AR9485 compatibility with Windows 10
    メーカーが提供するドライバを互換モードでセットアップするような記事もありました。

    ひとまずWindows8.1に戻すべきか…
    …ということでWindows8.1に戻したところ、
    Wi-Fi接続は復旧したものの、今度はChromeが起動できない。

    グーグルクローム「クラスが登録されていません」エラーの対処方法
    こちらの記事を参考にさせていただきました。
    あらためてChromeを上書きインストールして復旧しました。

  • 短期間のインターネット回線契約について

    例えば、
    1ヶ月間だけ1台もしくは複数台のパソコンでインターネットが利用できる環境を作りたい場合、
    について調べてみました。(2012/06/27時点)

    • UQ WiMAXさんのサービス。
      1日単位の UQ 1 Day というサービスもありますが、
      1ヶ月の利用となると割高なので、
      月額固定の UQ Flat(ユーキューフラット)がよさそうです。
      30日を超えて利用する場合は日割りで計算してもらえます。

      必要な費用は、登録料と月額費用。それとWi-Fiルータ。
      Wi-Fiルータは購入(買取)になります。
      パソコン1台で利用する場合はデータ通信カードの選択肢もあります。

    • イー・モバイルさんのサービス
      こちらには「30日定額プラン」とさらに高速通信が可能な「30日定額プランEMOBILE G4」というサービスがありました。
      データ通信端末は対応する機種を自前で調達して持ち込みが可能とのこと。

    固定電話(光回線)やケーブルテレビの回線だと開通までに日数がかかったり、
    回線とは別にプロバイダ契約が必要だったり、
    さらに、短期の利用だと解約金が発生したりしますので、
    状況に応じて、このようなモバイル系のデータ通信サービスを活用するのもよさそうですね。

  • Facebookアプリ – WiFiで接続できない場合【その3】

    Facebookアプリ(for Android)がWiFiでなかなかつながらない件について追加の記事です。

    先週の7日に1.9.5がリリースされ、その数日前あたりから特に問題なくつながるようになりました。
    これまでにも同じような状況が何度かありましたので、例えばFacebookの公式アプリで問題が発生した場合はブラウザやSeesmicなど他の利用手段を用意しておいて、次のバージョンアップまでしばらく様子をみるのが良いのかも知れません。

    それと、3GからWiFiに切り替えた直後や電波の状態でWiFi接続が安定していないと
    「接続が切れました」
    という表示になって、そこからなかなかつながらなくなる場合があります。
    そのようなときに、WiFi Fixerを利用すると改善されるかも知れません。

    ネットワーク環境や機種によると思いますが、参考まで。

  • Facebookアプリ – WiFiで接続できない【その2】

    Facebookアプリ(Android)がWiFiで接続できなくなった件について
    追加の記事です。

    接続復旧の手順をいろいろ試してみました。
    サービスの停止までしなくても、もう少し簡単にできるようなので
    まとめておきます。

    ただし、アプリを閉じてしばらく時間が経つとやはりつながらなくなって
    また3Gからのやり直しが必要です。

    1. WiFiでつながらない状態を確認。
    2. WiFiをOFFにして3GをONにします。
    3. Facebookアプリを終了させます。
      「設定」->「システム」->「アプリケーション」->「アプリケーションの管理」
      を開いて「実行中タブ」を選択し「Facebook」をタップ。

      強制停止ボタンを押します。

      ※前の記事では関連サービスを止めたり、キャッシュを削除したりしましたがそこまではしなくても良さそうです。
    4. あらためてFacebookアプリを起動。

      3Gで利用できることが確認できたら、WiFiに切り替えます。

      これで、WiFiのみで継続して利用できると思います。

    ちなみに、アプリケーションの強制終了ですが、
    Androidの「設定」からだと結構階層が深いので手間がかかります。
    アプリを終了させる専用のアプリが便利です。
    Automatic Task Killerがおすすめ。

    • Automatic Task Killer
      アプリの一覧からFacebookを選んで長押しでタップすると簡単に強制終了できます。
  • Facebookアプリ – WiFiで接続できない【未解決】

    先日から、Android用のFacebookアプリがWiFiではつながらなくなっていました。
    3Gだとつながるのですが、WiFiではつながらない状態。
    ただし、WiFiでもメッセージのリストは表示されます。

    ちなみに、Facebookアプリのバージョンは、本日アップデートして
    1.9.3 -> 1.9.4 になっています。

    問題を解決しようと検索してみたのですが、
    それらしい記事がなかなか見つからず。
    やっと見つけた記事(フォーラム)がこちら。
    http://androidforums.com/desire-hd-support-troubleshooting/535279-facebook-android-connection-lost.html

    で、先ほどやっと解決しました。
    (半分ほど解決)その方法。
    上記フォーラムを参考にWiFiと3Gを両方ONにしてアプリを起動。
    正常にアクセスできることを確認して、3GをOFFにします。
    これで元通りWiFiでもつながるようになりました。

    まぁ、それだけのことではあるのですが、
    普段、なるべく電池の消耗を抑えようと、3G/WiFiの切り替えを
    しているので、なかなか気づかず。

    それと、WiFiで接続できない状態で、WiFi:OFF、3G:ON としても
    すぐには3Gでつながらないことがあります。
    その場合は、「アプリケーション設定」を開いて実行中のサービスを
    確認します。

    すると、Facebook関連のサービスが3~4個ほど見つかると思いますので、
    タッチして停止します。
    Facebookアプリ自体も「アプリケーションの管理」で確認して
    起動している場合は停止しておきます。

    そして、ネットワークの接続(3G only, WiFi only, 3G+WiFi)を切り替えるなどして、
    あらためてFacebookアプリを起動します。

    【追記】
    一度、Facebookアプリを閉じるとやはりWiFiではつながらなくなりました。
    その際、毎回、上記のような手順が必要になります。
    機種依存の問題もあるかもしれません。(IS06, Android-2.2.1)
    継続して調べてみます。