NeoOfficeの現在のバージョンは、2.2.2です。
2007年10月10日にリリースされています。
そして、最新の修正パッチは、NeoOffice 2.2.2 Patch 8となっています。
WikipediaにNeoOfficeに関する記事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NeoOffice
NeoOfficeの現在のバージョンは、2.2.2です。
2007年10月10日にリリースされています。
そして、最新の修正パッチは、NeoOffice 2.2.2 Patch 8となっています。
WikipediaにNeoOfficeに関する記事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NeoOffice
WindowsXPでiTunesが起動しない、という現象がありました。
まずは、音楽ライブラリを消してしまわないように、
iTunes ライブラリを作成し直す方法
を参考にして、“iTunes Music Library.xml”を退避しておきます。
そして、iTunesを一旦、アンインストールして、再インストールしても改善せず。
ネットで調べていたところ、QuickTimeを入れなおせば良い、という記事を見つけ
QuickTimeをダウンロード
して再インストール。
あらためて、iTunesをインストールし直すと、起動できました。
ここで、最初に退避しておいた”iTunes Music Library.xml”を、「ファイル」メニューから
インポートして、ライブラリを再構築、で完了です。
OpenOffice.org 2.3.1がリリースされています。詳細は、こちら。
http://ja.openoffice.org/
リリースノート(英語)
ちなみに、NeoOfficeは2.2.1です。
そして、ページをたどっていくと、RetroOfficeというのを見つけました。
OpenOffice.org and its Macintosh ports
RetroOffice
まず、ベースとなるOpenOffice.orgがあって、MacOSXネイティブのNeoOffice、
そして、MacOSX+X11の環境を好む人向けに、RetroOfficeが存在するようです。
関連プロジェクト(OpenXML/ODF Translator)
ODFに関する記事(マイコミジャーナル)
VisualStudio2005において、
Web ドキュメントのプレビューに使用する Web ブラウザを選択する場合。
[ブラウザの選択] ダイアログ ボックス
ソリューション エクスプローラで Web ドキュメントを選択して、
マウス右ボタンで表示されるポップアップメニューから「ブラウザの選択」
を開きます。
OpenOffice.org 2.3日本語版がリリースされています。
http://ja.openoffice.org/
ダウンロードはこちら。
さらに、2.3に対するバグ修正パッチ
【追記】2011.12.16
現在バージョン3.3.0になっています。
Outlookなメーラで、ファイルを添付して送信すると、非Outlookなメーラは
添付ファイルの処理がうまくできないようです。
[OL2000] インターネット メールに対するメッセージ形式の影響
受信側(Windows)で対処する場合は、
Winmail Opener
このようなツールがありました。
isoイメージをDVD-Rに焼こうと思って、Windows Vista(Business)に、
Roxio Creator Basic v9をインストールしたところ、
Sonic Solutions DLA
というドライバが互換性の問題でブロックされました。
解決策を調べてみると、
http://kb.roxio.com/content/kb/Creator/000131CR
↑こちらのパッチをダウンロード&インストールして解決できたようです。
Eudora(ウィキペディアより)
かつて、MacOS…ではなくて、漢字Talkの時代に良く使っていました。
というより、必須アイテムでした。
プログラム本体は、HDDにインストールした状態で、
設定ファイル(アカウント情報など)とメールボックスをフロッピーに入れて、
利用するなど。確か、MacでもWindowsでも同じような使い方ができていた
と思います。
今の時代に、フロッピーでの利用はちょっと考えられませんね。
さて、このEudoraですが、オープンソース化に向けて着々と準備が進められて
いるようです。
国内の商用版はこちら
Eudora公式サイト
Penelope(オープンソース版)
現在のバージョンは、Eudora 8.0.0b1
※Penelope version 0.1a21が含まれているとのこと。
NeoOffice 2.2.1 now available!
NeoOffice 2.2.1がリリースされています。
ついでに、上記ページのGoogleAdsenseで見つけた
MacOSX用のバックアップツールIndelible II
さらに、マイコミジャーナルによるレビュー記事
Indelible II データバックアップ」レビュー
7月30日にFirefox2(2.0.0.6)
がリリースされています。
修正内容の詳細はこちら(セキュリティアドバイザリィ)
そして、8月1日付で、
Thunderbird2(2.0.0.6)もリリースされています。
修正内容の詳細はこちら(セキュリティアドバイザリィ)