投稿者: 管理人

  • Robocode(ロボコード) 1.7.2.1リリース

    Robocode 1.7.2.1がリリースされています。
    http://robocode.sourceforge.net/ Newest version: 1.7.2.1 (Thu, 05 Aug 2010)

  • Brand Refresh for OpenOffice.org

    6月にOpenOffice.org 3.2.1がリリースされていました。
    http://ja.openoffice.org/download/
    今回のリリースにおいて、ブランドのリフレッシュが行われています。
    http://www.openoffice.org/trademark/brandrefresh.html
    上記のページにあるように、アイコンやスプラッシュスクリーンなど、
    新しいデザインになりました。

  • iTunesのメンテナンス

    以前に「iTunesが起動しない」というトラブルがあって、
    iTunes ライブラリの再構築や
    QuickTimeの再インストールで
    復旧したことがあります。
    そして、そのときに参考にしたApple社サポートページの
    アドレスが変わっていましたので、参考までに紹介しておきます。

    iTunes ライブラリおよびプレイリストを作成し直す方法
    ついでに、
    iTunes でメディアをバックアップする

    CDやDVDにバックアップを取っておくと安心ですね。

  • Post Notificationの設定 – WordPress

    Post Notificationをインストールして設定画面を開くと、次のようなメッセージが
    表示される場合があります。

    Please save own Profiles in: /var/www/…/wp-content/post_notification/
    Otherwise they may be deleted using autoupdate.

    調べてみたところ、プラグインの自動アップデートでプラグイン内のテンプレートが
    上書きされてしまうので、推奨するフォルダにバックアップすることを促して
    いるようです。例えば、

    wp-content/plugins/post-notification/ja_JP/
    このような場所にある、日本語テンプレート(ja_JP)を
    wp-content/post_notification/
    こちらへフォルダごとコピーすることで、先ほどのような警告メッセージが
    でなくなります。

    参考
    http://wordpress.org/support/topic/235472?replies=4

  • WordPressのsecret key generator – NONCE_SALT

    WP-3.0のコンフィグに、
    define( ‘NONCE_SALT’, ‘xxx 自前のキー xxx’);
    を追加するように書かれています。
    以前のAPIでは生成できない、と思っていたらAPIも新しいものが
    提供されていました。もっとも、このAPIじゃないとだめ、ということでは
    ないのですが、ツールがあれば、それに頼りたくなります。
    https://api.wordpress.org/secret-key/1.1/salt/
    そういえば、よく利用させてもらっていたパスワード生成ツールが、ここのところ
    使えなくなっており、そろそろ自前で用意してみようかと思う今日この頃です。

  • wpmuのアップデート – 2.8.x to 2.9.2

    バージョン3.0からWordPressとWordPressMUが統合されています。
    MUのダッシュボードに、
    「WordPress MU 3.0 が利用可能です ! アップデートしてください。」
    と表示されたので、実行してみましたがエラーが発生して完了できません。

    ということで、あらためてバージョンを確認すると稼動中のMUのバージョンが
    2.8.xだったので、ひとまず2.9.2に更新しておきます。

    さて、ドキュメントを読んでいくと、
    http://codex.wordpress.org/Upgrading_WPMU

    2.8.3 to 2.9.x
    Same procedure as below.

    となっていて、
    2.7.1 to 2.8.3 の手順に従えば良さそうです。
    1)次の4点をバックアップします。
    ・データベース
    ・.htaccess
    ・wp-config.php
    ・wp-content(フォルダ)

    2)wpmu-2.9.2のソースで上書きします。
    先ほどの
    .htaccess、wp-config.php、wp-content(フォルダ)
    を戻してファイルのパーミッションを確認。
    ここで、wp-contentフォルダの中身ですが、
    index.php
    blogs.php
    その他、テーマフォルダなど必要に応じて更新します。

    3)日本語リソース
    必要に応じて、
    http://code.google.com/p/wpmu-ja/
    こちらから日本語リソースを取ってきて、
    wp-content/languages/
    以下に設置。

    4)ブラウザでダッシュボードを開いて更新します。
    ダッシュボードのメッセージに従ってアップグレードを実行して完了。

    以上、覚え書きであり、あらゆる環境での更新作業を保証するものではありません。
    念のため。少しでも参考になれば幸いです。

  • C#でRobocode

    Robocodeの新しいバージョンがリリースされています。
    http://robocode.sourceforge.net/
    バージョン1.7.2.0より、.NET(Visual Studio)でもロボットを作れるように
    なりました。
    .NET(C#)でロボットを作る場合のチュートリアルはこちら。(英語)
    http://robowiki.net/wiki/Robocode/.NET/Create_a_.NET_robot_with_Visual_Studio

    大まかな手順
    1.本体のインストール
    robocodeを未導入の場合は、インストールしておきます。
    http://sourceforge.net/projects/robocode/
    可能であれば、Cドライブ直下(C:\robocode)にインストールすると
    後々、問題が少ないかもしれません。

    2..NET用プラグインのインストール
    次にsourceforgeのサイトから、.NET用プラグインをダウンロードしてインストールします。
    http://sourceforge.net/projects/robocode/files/
    robocode.dotnet-xxxx-setup.jar
    このようなファイルをダウンロードして実行。

    3.VisualStudioで新規プロジェクト作成
    クラスライブラリ(.dll)作成プロジェクトを開きます。

    4.参照の追加
    プロジェクトにrobocodeのライブラリ参照を追加します。
    robocode本体をCドライブの直下(C:\robocode)にインストールした場合は、
    C:\robocode\libs\robocode.dll
    このような場所にあります。

    5.ロボットクラスの作成
    Robocodeの名前空間を宣言します。
    using Robocode;
    次に、namespaceを適宜修正します。
    ここで決めたnamespaceがロボットのパッケージ名になります。
    また、このクラス名がロボットの名称になります。
    そして、Robotクラスを継承してロボットを作っていきます。

    6.ビルド
    プロジェクトをビルドしてdllファイルを生成します。

    7.Robocodeでロボットを動かす
    Robocodeの初期設定(Preference)からDevelopment Optionsを
    開きます。
    そして、VisualStudioでビルドしたクラスライブラリ(dll)のパスを追加します。
    例) (プロジェクトフォルダ)\bin\Release
    これで、自作のロボットが使えるようになります。
    Battleメニューから自分のロボットを選んで対戦スタート。

  • モバイル対応

    当ウェブサイトをモバイル対応にしてみました。
    モバイル版
    通常版

  • 警告音が鳴らない – Windows7

    (質問):患者登録時、施術登録時に警告音が鳴らない

    鍼灸アシストをWindows7のパソコンにインストールして、利用を始めたところ
    患者登録や施術登録の際に警告音がなりません。
    どうすれば、警告音を鳴らすことができますか?

    (回答):「コントロールパネル」の「ハードウェアとサウンド」を開いてサウンドの設定を行ってください。

    Windows7になってから警告音(確認ダイアログ)の出力方法が変わっているようです。

    1)「コントロールパネル」を開きます。
    2)「ハードウェアとサウンド」を開きます。
    3)「システムが出す音の変更」を開きます。

    これで、サウンド設定の画面が開きますので、
    「プログラムイベント」の中から「メッセージ(問い合わせ)」
    を選び、ここに適当なサウンドを設定してください。

  • PLESKが起動しない – CentOS

    先日、VPSサーバの管理画面からコンテナソフトウェアの更新を
    実施したあたりから、PLESK9.3のコントロールパネルが表示されなく
    なりました。
    ネットで調べてみると、どうやらOpenSSLの更新によって、
    PLESKが壊れるらしい。

    詳細な記事(英語)
    http://www.keithdmitchell.com/?p=349

    ということで、Parallelsからパッチがリリースされています。
    http://kb.parallels.com/en/8338

    ちなみに、問題となるOpenSSLは、
    openssl-devel-0.9.8e-12.el5_4.6
    openssl-0.9.8e-12.el5_4.6
    openssl-perl-0.9.8e-12.el5_4.6
    で、これらを前のバージョンにダウングレードする方法も
    ありますが、その場合は、依存関係により、mod_sslおよび
    httpdも合わせて前のバージョンにする必要があります。