2016年7月30日にサイボウズ株式会社松山オフィス様にてPython Boot Camp in 愛媛を開催しました。
詳しくはこちら。
Python Boot Camp in 愛媛 を開催しました!!
当日のTwitterのまとめ
Python Boot Camp in 愛媛まとめ(togetter)
次回は熊本にて開催されます。
Python Boot Camp in 熊本
Python Boot Camp in 熊本 懇親会
この機会にぜひご参加ください。
2016年7月30日にサイボウズ株式会社松山オフィス様にてPython Boot Camp in 愛媛を開催しました。
詳しくはこちら。
Python Boot Camp in 愛媛 を開催しました!!
当日のTwitterのまとめ
Python Boot Camp in 愛媛まとめ(togetter)
次回は熊本にて開催されます。
Python Boot Camp in 熊本
Python Boot Camp in 熊本 懇親会
この機会にぜひご参加ください。
海外でスマホを利用する際に、パケット代が高額になるとか心配になったので Ymobile のサポートに問い合わせてアドバイスをいただきました。
まず、日本国内で出発前に、モバイルデータをOffにして、機内モードをOnにする。
渡航先に着いたら、利用できる通信事業者(定額対象事業者)を選択。
参考:SoftBank、国際サービス、定額対象事業者
優先ネットワークタイプを適宜選択。(LTE, 3G, …)
データローミングをOnにする。
モバイルデータをOnにする。
以上です。
詳しくはSoftBankのFAQページなど。
[海外パケットし放題]設定方法を教えてください。 | モバイル | ソフトバンク:
今年(2016)の春にFire TV Stickを購入して、オンデマンドの番組を視聴しています。
このFire TV Stickを使ってオンラインでお手軽にニュースを見ようとすると、NHK World TV(英語)アプリを使うかYoutubeでニュースカテゴリをあさるくらい。しかも、Youtubeの場合はニュースが断片的にアップされていて、都度CMが流れたり、少し前の再生済みのニュースをまた再生したりと、結構不便です。そこで、もう少しニュースをまとめて効率よく視聴することはできないかと調べたところ、AbemaTVアプリ(Android)が見つかりました。といっても、これをFire TV Stickにインストールするわけではなくて、Androidのスマホから画面のキャストで視聴します。
※AbemaTVアプリをFire TVにインストールする方法もあるようです。検索してみてください。
ここで、Fire TV Stickの「ディスプレイミラーリング」機能を使うわけですが、何度かは使えたものの、その後つながらなくなったのでしばらく放置していました。
※ちなみに、Youtubeアプリ(Android)からのFire TVへの画面のキャストは難なくつながります。
Amazon Fire TVのディスプレイミラーリングを使用する
これでつないだ後で切断すると、次からつながらなくなる症状があります。
そこで、これまでに実施したこと。
そして、接続操作ですが、Fire TV Stick側で、
設定 > ディスプレイとサウンド > ディスプレイミラーリングを有効にする
を選択しておいて、Android端末でキャストを開きます。
ここでFireTV端末が見つかればそれをタップします。
ここで「利用可能なデバイスがありません」と表示されたり、そのままではつながらない場合がありますので、詳細設定を開きます。
※Androidの 「設定 -> ディスプレイ -> キャスト」 で開くと直接、詳細設定の画面になります。
この状態で見えているデバイスをタップすると接続できます。
利用環境
最近、Twitterの日本語文字が薄くて等幅で読みにくい感じになったので調べてみました。
ChromeのDeveroper Toolsを開いて、
Elements -> Computed -> Rendered Fonts をみると、
Yu Gothic
Arial
となっています。
適用されているスタイルは、
body.ms-windows {
font-family: Arial,sans-serif;
}
Arialの指定により、Windows10のシステムフォント”游ゴシック”で表示されている様子。
というのは、私のTwitterの言語設定(Settings -> Languages)が原因でした。
Twitter -> Settings -> Languages -> “English”
言語設定が英語だと上記のCSSが適用されるんですね。
そこで言語設定を日本語にしてみたところ、
body.ja {
font-family: Arial,
"ヒラギノ角ゴ Pro W3",
"Hiragino Kaku Gothic Pro",
Osaka,
"メイリオ",
Meiryo,
"MS Pゴシック",
"MS PGothic",
sans-serif;
}
上記のCSSによりMeiryoでの表示が確認できました。
Developer Tools -> Elements -> Computed -> Rendered Fonts
Arial
Meiryo
昨日(5/12)WordPress勉強会を開催しまして、その際に使った写真をこちらにアップしておきます。
WordPress標準のギャラリーで作成。リンク先をメディアファイルとしています。
昨日のデモではEasy FancyBoxというプラグインでポップアップ表示にしていましたが、当サイトはJetpackプラグインを使っておりましてcarouselという機能でスライド表示ができるようになっています。
#ということに、作ってみて気が付きました。
フォルダ内の複数のファイル名を変更しようと思い、エクスプローラで複数ファイルを選択してマウス右ボタンで「名前の変更」を実行。
参考)「一気にファイル名を変更する」
するとファイル名が
“hoge (1).JPG, hoge (2).JPG, hoge (3).JPG, …”
のように「半角スペース+括弧付き連番+拡張子」になります。
まぁこのままでも問題はないのですが、スペースとか括弧が好ましくないので何かできないかと調べていたら、このような記事が見つかりました。感謝。
「一括リネームした括弧付き連番ファイル名から括弧を削除する」
ところが、これを試そうと sendTo に配置したところで「送る(N)」に表示されないことが発覚。
※たぶん不便だったけれどあまり気にしていなかった…
「Windows 10 Th2アップデートで右クリックの「送る」機能が使えなくなっていませんか?」
はい。ご指摘の通り使えなくなっておりました。
で、SendToの「Bluetooth(種類:Send To Bluetooth)」を削除して復旧。
問題となっている複数ファイルを選択して「一括リネームした括弧付き連番ファイル名から括弧を削除」することができました。
ここで「Bluetooth(種類:Send To Bluetooth)」を削除をするのが厄介。環境によるのかもしれませんが、マウスで右クリックしてコンテキストメニューで削除しようとするとマウスポインタが処理中のままで先に進めません。タスクマネージャでエクスプローラを再起動して、ドラッグ&ドロップでゴミ箱へ移動しました。
Buffaloの無線LAN中継器を使っておりまして、ファームウェアを更新しようとしてはまりましたので、備忘録として書いておきます。
Buffaloのエアステーション設定ツール
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
見つからない場合は「AS設定ツール」で検索してください。
設定ツールを実行すると、
「2つ以上のネットワーク接続がつながっています。…」
このような警告メッセージが表示されて、続行すると、
このように「無線親機が見つかりませんでした。」となってしまいます。
私の場合は、次の画面のように VirtualBox NDIS 6.0 Miniport Driver を無効にすることで、無線親機を見つけることができました。
上記画面はVPN接続もつながっていない状態です。VPN接続を有効にすると、やはり「無線親機が見つかりませんでした。」となります。
ということで、Wi-Fi接続のみを有効にした状態でエアステーション設定ツールを実行すると、次のように無線親機を見つけることができました。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
平成二十八年 元旦
この記事は 愛媛・松山についての徒然 Advent Calendar 2015 12日目のエントリーです。
護国神社の北側にある御幸寺山(みきじさん)。「みゆきじさん」とも読むらしい。通っていた小学校の近くということもあって、子供のころはこのあたりでよく遊んでいました。神社の境内でコマ回しとか懐かしいです。
場所はこちら。
まずは一草庵を目指します。護国神社の西のほうにあります。
御幸寺の横を通り過ぎて、
すると、このような階段になっているので、頂上までひたすらのぼります。
途中に3か所ほど分かれ道がありますが、頂上への道はずっと階段が続いていますので念のためご注意を。
頂上の東側に鳥居があって、ここから山の北側に下りることもできます。
山道の階段は、崩れないように杭がうってありますが、あちこち杭だけ飛び出しているところもありますので、足元にはご注意ください。
ということで、お近くにお越しの際は、運動がてらのぼってみてはいかがでしょう。
追記その1
山を下っていたら隊長に会いました。(笑
御幸寺山を登っていたら @kazweda さんにばったり出会ったw
— ねこみみ隊長 (@nekomimiTaicho) December 5, 2015
追記その2
Advent Calendar6日目のエントリー by matfrafraさんの記事に、
近所には御幸寺山があって、壊れそうな100段くらいの階段(今はない)があった。階段を登り右に行くと御幸寺山の山頂へ、…
とありまして、昔は違うところから登っていたと思うのですがすっかり忘れてしまいました。(汗
愛媛・松山についての徒然 Advent Calendar 2015というものがあったのでエントリーしてみました。
2年ほど前に撮影した松山北高の写真です。
以前はこのようなアングルから撮影することはできなかったのですが、お隣の愛媛大学に立体駐車場ができたおかげでグランド側から全景を眺めることができるようになりました。あらためて見ると、松山城のすぐ北側にあってなかなかのロケーションです。
ちなみに校舎は在籍当時(30数年前)とほとんど変わっていません。
昨年、所用で校舎内に入る機会があったのですが、教室もトイレも当時のままで懐かしいというよりもあまりの古さに愕然としました。生徒は毎日の大半の時間をここで暮らすわけですから、もう少し配慮してほしいと思います。
写真を見て思い出すのは、部活のこと。といっても、私自身は吹奏楽部を1年足らずで辞めてしまったので、自慢できることではないのですが、県大会で金賞が取れたような気がします。あまり雰囲気は良くなかったけど(自分の気持ち次第?)、今思えば続けておけばと、人生を振り返るとそんなことばかりです。体育会系はハンドボール部(男子、女子)や弓道部が全国大会に出場するなど活躍していました。
松山北高で一般に知られていることといえば、秋山好古。北高の前身である北予中学校の校長。といっても当時は、というか最近まで良く知りませんでした。司馬遼太郎「坂の上の雲」の主人公ですね。そうそう、NHKのドラマでは阿部寛が演じました。
ということで(?)「下町ロケット」で話題持ちきりの今日この頃、年末に向けて寒さがまして参りますがお体にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
さーて、明日のAdvent Calendarは @nakaji さんご担当です。よろしくー。