カテゴリー: Network

  • Y!mobileのスマホで通話の不具合

    機種名は Huawei nova lite です。
    原因の特定はできていませんが、いくつか気になる点があるので今後の対応のためにまとめておきます。

    症状としては、掛かってきた電話の通話中に突然切れる。通話時間1分47秒。
    その後、先方から着信があるものの通話ボタンを押すと切れる。
    しばらく時間を置いて(約6時間後)電話を受ける。この時は問題なく11分ほど通話。

    最初に通話が切れた時は、アプリの更新の通知が3個ほどあって、更新はまだ実行していない状態。
    この日以外にも頻繁ではないけれど、これまでに何度か通話が中断されて掛け直すことがありました。

    あと、以前に、特定の電話番号から着信できない問題があって、その時はYmobileさんに調べてもらって、先方の交換機だかの問題と特定できた経緯があって、同じような問題なのかとYmobileさんに問い合わせてみたところ、そのような調査はできないとの回答で、

    (A)SIMの抜き差し
    (B)Safeモードでの起動
    (C)場所を変えてみて着信できるかどうか

    など試すようにアドバイスをもらいました。
    結局、時間を置けば通話ができたので(A),(B),(C)は関係なさそう。

    他に要因はないかと調べてみると価格.comに気になる書き込みがありました。

    『着信できない。助けてください。』 のクチコミ掲示板

    端末の不具合(ハードウェアの問題)の可能性もあるかもですが、APNの設定について書かれていたので確認したところ端末のデフォルトの設定(Application: plus.acs.jp.v6)しかなかったので、Y!mobile APNの設定を追加してそちらに切り替えておきました。

    ワイモバイルスマホの初期設定方法 – APN未設定の場合(新APN作成)
    これでしばらく様子を見ます。
    この設定にすると、4Gの接続ができなくなりました。デフォルトの設定に戻します。
    ユーザー名とパスワードを間違えていました。
    ymobileのページの説明が

    ユーザー名: ym
    パスワード: ym

    となっていて y と m の間にスペースがあるように見えるのですが、ここだけ全角文字になっていました。正しくは半角で間のスペースは不要でした。

    ユーザー名: ym
    パスワード: ym

    上記の初期設定方法ですが、Ymobileが販売しているAndroid端末では追加のAPN設定は不要(デフォルトの設定でOK)とのことでした。

  • ネットワーク上のファイルやデバイスを共有 – Windows8

    共有を有効または無効にする(Microsoft)

    有線LANや無線LAN、テザリングと、新しいネットワークに接続する際に表示される共有に関するメッセージ。
    この共有の設定がもやもやしていたのですが、上の記事を見つけたので整理しておきます。

    [Windows]+[C]でチャームバーを表示
    charm

    [設定]を選んで右下の[PC設定の変更]を開く。
    pc-settings

    ネットワークを選択。
    network

    共有設定を確認・変更する接続を選択。
    connection

    「デバイスとコンテンツの検索」のオン・オフで切り替え。
    device

  • PHSでテザリング – WX04SH

    端末設定 -> その他の設定 -> ネットワーク設定
    ネットワーク設定

    この画面で「テザリング」を選択すると次のメニューが開きます。
    テザリング

    ここで「Wi-Fiテザリング」にチェックを入れます。
    必要に応じて、「Wi-Fiテザリングを設定」を開いてネットワークSSIDを編集します。
    Wi-Fiテザリングを設定

    本端末(WX04SH)のテザリングはPHS経由のデータ通信なので「モバイルネットワーク設定」でデータ通信(PHS)にチェックを入れます。
    モバイルネットワーク設定

  • 短期間のインターネット回線契約について

    例えば、
    1ヶ月間だけ1台もしくは複数台のパソコンでインターネットが利用できる環境を作りたい場合、
    について調べてみました。(2012/06/27時点)

    • UQ WiMAXさんのサービス。
      1日単位の UQ 1 Day というサービスもありますが、
      1ヶ月の利用となると割高なので、
      月額固定の UQ Flat(ユーキューフラット)がよさそうです。
      30日を超えて利用する場合は日割りで計算してもらえます。

      必要な費用は、登録料と月額費用。それとWi-Fiルータ。
      Wi-Fiルータは購入(買取)になります。
      パソコン1台で利用する場合はデータ通信カードの選択肢もあります。

    • イー・モバイルさんのサービス
      こちらには「30日定額プラン」とさらに高速通信が可能な「30日定額プランEMOBILE G4」というサービスがありました。
      データ通信端末は対応する機種を自前で調達して持ち込みが可能とのこと。

    固定電話(光回線)やケーブルテレビの回線だと開通までに日数がかかったり、
    回線とは別にプロバイダ契約が必要だったり、
    さらに、短期の利用だと解約金が発生したりしますので、
    状況に応じて、このようなモバイル系のデータ通信サービスを活用するのもよさそうですね。

  • 最近のSEO対策事情

    普段、Google向けの対策を中心に行っていて、他のサービスをあまり気にしていなかったのですが、PC環境によってはBingがメインになる場合もあるので、そのためのSEO対策について簡単に書いておきます。

    SEO, Yahoo, Google, Bing といったキーワードで検索してみると、米Yahooは際とエクスプローラのサービスを終了してBingへ移行とか、YahooジャパンはGoogle検索エンジンを採用などという記事がみつかりましたので、現時点ではGoogleウェブマスターツールとBingウェブマスターツールを使っておけばよさそうです。

    • Googleウェブマスターツール
      http://www.google.com/intl/ja/webmasters/
      サイトの確認方法(次のいずれか)

      • 指定のメタタグを追加
      • 指定のHTMLファイルをアップロード
      • 指定のDNS TXT レコードを追加
      • Googleアナリティクス・コードを追加
    • Bingウェブマスター
      https://ssl.bing.com/webmaster/

      サイトの確認方法(次のいずれか)

      • 指定のXMLファイルをアップロード
      • 指定のメタタグを追加
      • 指定のCNAMEレコードをDNSに追加
  • Facebookアプリ – WiFiで接続できない【未解決】

    先日から、Android用のFacebookアプリがWiFiではつながらなくなっていました。
    3Gだとつながるのですが、WiFiではつながらない状態。
    ただし、WiFiでもメッセージのリストは表示されます。

    ちなみに、Facebookアプリのバージョンは、本日アップデートして
    1.9.3 -> 1.9.4 になっています。

    問題を解決しようと検索してみたのですが、
    それらしい記事がなかなか見つからず。
    やっと見つけた記事(フォーラム)がこちら。
    http://androidforums.com/desire-hd-support-troubleshooting/535279-facebook-android-connection-lost.html

    で、先ほどやっと解決しました。
    (半分ほど解決)その方法。
    上記フォーラムを参考にWiFiと3Gを両方ONにしてアプリを起動。
    正常にアクセスできることを確認して、3GをOFFにします。
    これで元通りWiFiでもつながるようになりました。

    まぁ、それだけのことではあるのですが、
    普段、なるべく電池の消耗を抑えようと、3G/WiFiの切り替えを
    しているので、なかなか気づかず。

    それと、WiFiで接続できない状態で、WiFi:OFF、3G:ON としても
    すぐには3Gでつながらないことがあります。
    その場合は、「アプリケーション設定」を開いて実行中のサービスを
    確認します。

    すると、Facebook関連のサービスが3~4個ほど見つかると思いますので、
    タッチして停止します。
    Facebookアプリ自体も「アプリケーションの管理」で確認して
    起動している場合は停止しておきます。

    そして、ネットワークの接続(3G only, WiFi only, 3G+WiFi)を切り替えるなどして、
    あらためてFacebookアプリを起動します。

    【追記】
    一度、Facebookアプリを閉じるとやはりWiFiではつながらなくなりました。
    その際、毎回、上記のような手順が必要になります。
    機種依存の問題もあるかもしれません。(IS06, Android-2.2.1)
    継続して調べてみます。

  • Satisfy Any でアクセス制限

    ウェブサイト構築中の、アクセス制限についてメモ書きです。
    一般の(外部からの)アクセスはBasic認証にしておいて、
    自社からはIPアドレス指定でアクセスする場合など。
    Satisfy Any
    としておけば、どちらかの認証OKでアクセス可となります。
    http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/core.html#satisfy

  • TeraStationのファームウェア更新情報

    バッファローのNAS(ネットワーク接続ハードディスク)製品
    TeraStation のファームウェア更新に関するページです。
    ドライバダウンロードサービス
    RAID構成時の再構築に関する不具合の修正、その他
    機種によって、いろいろな機能が改善されているようです。
    適宜、更新されることをお勧めします。

  • 無料フィルタリングサービス – Yahoo!あんしんねっと

    無料フィルタリングサービスの「Yahoo!あんしんねっと」が
    2.30にバージョンアップしていました。(2009.10.20)
    http://anshin.yahoo.co.jp/

    「Yahoo!あんしんねっと」でできること・できないこと
    http://help.yahoo.co.jp/help/jp/anshin/anshin-01.html

  • ひかり電話の音質について

    ひかり電話の利用において、音質が気になる場合は、
    音声優先モードに設定すると改善されるようです。
    AD-200SEの場合、
    「ひかり電話共通設定」->「音声優先モード」
    が、デフォルトで「なし」になっていますので、
    「優先」または「最優先」に設定します。
    ただし、音声を優先するとデータ通信の速度が遅くなる
    場合がある、とのこと。