ブログ

  • 地図上のデータ表示 – Google Analytics

    Twitter上でウェブサイトの時刻表示についての議論があって
    自分なりに調べてみました。

    弊社では、保守をしているお客さまのウェブサイトのアクセス状況を
    Google Analyticsを使って、情報を整理して定期的に報告するサービス
    を行っています。その中に地域別レポート(地図上のデータ表示)が
    あって、都市別のアクセス数を営業展開の参考にしていただいております。

    ですが、この地図上の位置というのはIPアドレスを元にした「目安」の
    情報であって、正確さを保証するものではありません。
    例えば、IP Location Finderを見ると
    IPと国の対応は95%程度。IPから都市を参照する場合の正確性は50%以上あれば
    良いほうだそうです。

    GoogleAnalyticsの議論を見ると、位置情報の取得についてはサードパーティの
    データベースを利用しているとのこと。
    How accurate is the geographic location report?
    で、IPアドレスがこのデータベースになければ (not set) となります。

    そして、ここでの質問者の位置は、
    ・GoogleによればNorth Carolina
    ・他のIPロケーションによると Livingston, NJ
    ・実際の位置はMiddle Tennessee
    アメリカ国内であることは間違っていないようです…

    ちなみに、私のPCやスマートフォンで調べたところ、
    千葉県や長野県という結果でした。
    同様に、日本にいることは間違っていない…

    ついでに、IPからローカルタイムを取得するAPIサービス
    というのもありました。
    Local Time API – IP Address to Time

  • WordPress Mobile Pack – WordPress プラグイン

    スマートフォン向けページにAdMobを組み込んでみようと思い、MobilePressのヘッダを編集してみたのですが、上手く行かず、他のツールを探してみたところ、WordPress Mobile Packを導入することで簡単に組み込めました。

    1. WordPress Mobile Pack プラグインをインストール
      プラグインをインストールして有効にします。
    2. 「外観」->「ウィジェット」を編集
      ウィジェットの一覧から「Mobile Ads」を選んで、例えば「Footer Area One」に設置します。
      そして、「Mobile Ads」のProviderで「AdMob」を選択し、
      あらかじめ取得しておいた「Publisher ID」を入力して保存します。
    3. 「外観」->「Mobile Widgets」を編集
      「Footer Area One」のところで「Mobile Ads」をチェックします。

    とりあえず組み込めたということで、それ以上の検証は行っていませんが参考になりましたら。
    ※設置した後で「Mobile Switcher」の設定画面で「Mobile theme」を切り替えたところ、
    広告が表示されなくなることがありました。そのような場合はウィジェットを外して置きなおすと
    良いかもしれません。

  • LibreOffice 3.4.2 Released

    8月1日付けでLibreOffice 3.4.2がリリースされています。
    現時点でのリリースノート(日本語)はまだ更新されていない模様。

    3.4の新機能について
    リリースノート(英語版)

  • Tag Cloud – WordPress Plugin

    当サイトのタグクラウドが増えすぎていましたので、
    プラグインを導入して調整しました。

    Ultimate Tag Cloud Widget

  • AdvancedPreferences – android

    DeveloperのサイトでPreferenceについて調べていたところ、
    AdvancedPreferencesというサンプルがありました。
    ソースだけでは様子が分からないので、ApiDemoを開いて
    みたところ、項目を選ぶとカウンタが増えるとか、1秒ごとに
    チェックボックスが自動的にOn/Offされるとか。

    まぁ、あまり使う機会はないかもしれませんが、設定画面で
    こういうことも出来るということで。

  • localization – android

    Androidアプリ開発のメモです。
    Localization
    基本的には、res内のフォルダ名に -<qualifiers> を付ける。

  • TwentyEleven の子テーマ

    WordPress 3.2へのバージョンアップに伴って、
    デフォルトのテーマも TwentyEleven に更新されています。
    子テーマの作成など詳細はこちら。↓
    子テーマ – WordPress Codex

  • Robocode 1.7.3.0

    Robocode 1.7.3.0が5月にリリースされていました。
    詳しくはRobocodeの公式サイト(英語)をご覧ください。