タグ: rpm

  • CentOSにOpenOffice 3 をインストール

    久しぶりに、CentOSのデスクトップ環境でOpenOfficeを使おうと
    したところ、バージョン2.3だったのとメニュー(GUI)が英語のまま
    だったので、バージョン3.1.1日本語版に入れ替えてみました。
    そのままアップデートもできるようですが、念のため、
    「ソフトウェアの追加と削除」で前のバージョンを削除してから
    インストールしました。

    とはいって、Linux用のRPM, JRE付きパッケージをダウンロード・解凍して
    setup スクリプトを管理者権限で実行しただけではありますが…。

    ちなみに、GNOMEのメニューにOpenOffice関連のアイコンが
    古い設定のまま残りますので、プロパティで参照先を設定
    し直す必要がありました。

    CentOS
    OpenOffice.org