タグ: nano

  • viエディタのタブ幅を設定 – vimrc

    Ubuntu(8.04.2)のviを使っていて、タブ幅などデフォルトのままでは
    使いにくいところがあったので、設定を変更してみました。
    ユーザホームで、
    ~/.vimrc または、 ~/.exrc
    に、
    set tabstop=4
    set number
    などと記述すれば反映されるのですが、
    /etc/vim/vimrc
    に設定を追加しても、反映されません。
    いろいろと調べてみると、Ubuntuのviエディタはデフォルトで、
    vim.tiny
    になっているようです。したがって、ユーザ共通で設定を変更するには、
    /etc/vim/vimrc.tiny
    に記述する必要がありました。
    ちなみに、
    $ sudo update-alternatives –config vi
    を実行してみると、
    There is only 1 program which provides vi
    (/usr/bin/vim.tiny). Nothing to configure.
    ということで、vim.tinyしかインストールされていない模様。
    そこで、
    $ sudo apt-get install vim
    とすると、vim および vim-runtime の2個のパッケージが
    インストールされました。
    あらためて、
    $ sudo update-alternatives –config vi
    とすると、
    There are 2 alternatives which provide `vi’.
    Selection Alternative
    ———————————————–
    1 /usr/bin/vim.tiny
    *+ 2 /usr/bin/vim.basic
    と表示され、vim.basicがデフォルトになりました。
    この場合、vimrcファイルから、vimrc.localを読み込むようになって
    いるので、共通の設定は、vimrc.local に記述すればよさそうです。

    ☆☆☆「補足」☆☆☆
    上記の後、lessから編集モードに移ったところ、vi ではなくて nano が
    起動するようになってしまいました。そこで、
    $ sudo update-alternatives –config editor
    を実行して、4を選択しておきました。

    There are 4 alternatives which provide `editor’.
    Selection Alternative
    ———————————————–
    1 /usr/bin/vim.tiny
    2 /bin/ed
    + 3 /bin/nano
    * 4 /usr/bin/vim.basic
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    参考までに、
    Vimの公式サイト
    http://www.vim.org/
    オンラインドキュメント
    http://vimdoc.sourceforge.net/
    nano editor
    http://www.nano-editor.org/