タグ: JAWSUG、AWS

  • 網元起動隊の隊員になりました。

    先週、AWSのセミナーに参加してきました。

    1日目

    JAWS-UG愛媛(日本 Amazon Web Serviceユーザ会愛媛)キックオフ
    http://jawsug-ehime.doorkeeper.jp/events/8581

    AWSについては、自分では使ったことがなくて、周りの人から何となく聞こえてくる程度だったのですが、セミナーの中にWordPressというキーワードがあったので、そこが気になって参加しました。

    当日の様子はtogetterにまとめがあります。

    2014/2/22 JAWS-UG愛媛 キックオフ #jawsug
    http://togetter.com/li/634250

    昔は専用線を引いて、一生懸命サーバを構築して、セキュリティに注意しながらバージョンアップを繰り返し…
    というのが、それはそれで楽しい時代でもあったのですが、その後、各社レンタルサーバのサービスが充実してきて、それがVPSでブラウザから簡単にサーバ構築・管理ができるようになって、そしてこのクラウドサービス。
    ブロックを組み立てる感覚で様々なサービスが用意されていて、しかも個々のサービスが非常に高性能であるということ。

    となると、これまでとは注力すべき領域が変わってきて、提供されるクラウド上のサービスをいかに効率よく使いこなすか、というところでしょうか。

    ということで、自分の予備知識がないまま参加したので、セミナーでは十分に理解がすすまず懇親会へ突入。
    そして気がつけば「網元起動隊」の隊員に。

    網元起動隊Tシャツ

    2日目

    「網元起動隊」入隊となれば…
    そうです。「あいのりワゴン」に飛び乗って、高知までやってきました。

    高知までの道すがら、少し見栄を張って「車内コーディング」
    車内でCheckIO
    とりあえず、CheckIOを1問解きました。

    JAWS-UG 高知 ユーザーズミーティング 第2回
    http://kokucheese.com/event/index/143105/

    急遽参加した割には、セキュリティセミナー、Android勉強会、CSSNITEなど各クラスタからの面識のある方がいらっしゃって、隣町に来た程度の感覚でとても気楽に参加できました。あたたかく迎えていただいた皆さんに感謝。

    セミナーの様子はこちらもTogetterのまとめがあります。
    2014/2/23 JAWS-UG高知 ユーザーズミーティング 第2回 #jawsug
    http://togetter.com/li/634281

    このセミナーは後半がハンズオンでした。
    なので、実際に網元を起動することができて、まさにそのスピードを体感しました。
    これまで、比較的低価格のレンタルサーバを使ってきたのですが、そのレスポンスの違いに衝撃をおぼえました。
    しかも、AWSのアカウントさえあれば、AWSマーケットプレイスからAMIを選ぶだけでとても簡単に構築できます。

    ということで、登壇された講師の皆様、詳しい解説をありがとうございました。
    四国ツアーお疲れ様でした。大変お世話になりました。

    「網元」の詳細はこちら。
    超高速WordPress AMI 網元
    http://ja.megumi-cloud.com/

    そして「JAWS DAYS 2014」
    http://jawsdays2014.jaws-ug.jp/