タグ: ASUS

  • PCメンテナンス – ASUS UX32VD

    先日のWindows10のアップデート
    もしくは昨日、液晶ディスプレイを交換したのが要因?

    原因は不明ですが、Chrome(ブラウザ)を操作中にフリーズして数分から10分程度の間、PCが操作できなくなる状態になりました。復旧するまでタスクマネージャすら開かない。

    ついでにタッチパッドのSmart Gestureが動かない状態だったので、あわせてメンテナンスしました。

    Smart GestureのドライバはASUSのサポートからダウンロード。
    http://support.asus.com/ServiceHome.aspx?SLanguage=en
    “smart gesture”で検索。
    いくつか候補が見つかるので、その中でWindows 10 64bitの選択肢があるものを開いてダウンロード。
    現時点で Version V4.0.12 が最新の模様。ASUS Smart Gesture (Touchpad Driver)
    インストール時に「すでに新しいドライバが…」のようなメッセージが出る場合は、インストール済みのドライバを削除して、ダウンロードしたドライバをインストール。

    これで、タッチパッドが復旧できました。

    次にChromeのフリーズの件。
    グラフィックスドライバが原因のような記事があったので実施してみました。
    インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー
    スキャンしたところ、BluetoothとGraphicsドライバのアップデートが見つかりました。
    intel-driver-update
    インストールを実行すると、Bluetoothのドライバは失敗。Graphicsドライバは成功。

    ひとまずこれで様子を見てみます。

  • ASUS X202Eメンテナンス中 – Windows10 -> 8.1

    ASUS Windows MDA特設サイトを見ると、X202EはWindows10に対応していない模様?

    という状況を知らないまま、先月Windows10にアップグレードして問題なく使えていたのですが、いくつかアプリを追加でインストールしていたところWi-Fiがつながらなくなりました。

    下記、まだ実施していませんが、情報をかき集めているところです。

    ドライバの問題かと、探してみるとASUSのサイトに更新情報がありました。
    ASUS – Support For Notebook WLAN
    上記ページを開いてOS:Windows 10 64bitを選択。

    Version V12.0.0.126
    Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
    2015.09.22 update

    上記よりも少し前の8月の記事ですが、
    Qualcomm Atheros AR9485 compatibility with Windows 10
    メーカーが提供するドライバを互換モードでセットアップするような記事もありました。

    ひとまずWindows8.1に戻すべきか…
    …ということでWindows8.1に戻したところ、
    Wi-Fi接続は復旧したものの、今度はChromeが起動できない。

    グーグルクローム「クラスが登録されていません」エラーの対処方法
    こちらの記事を参考にさせていただきました。
    あらためてChromeを上書きインストールして復旧しました。

  • USB3.0ケーブルを交換 – ASUS MB168B+

    ノートPCの画面を拡張するために購入した ASUS MB168B+ ですが、たまにデバイスが認識されないことがありまして、接続するUSBポートもしくはUSBハブの問題かと思っていたのですが、付属のUSBケーブルが原因かも?ということで交換してみました。

    本日手元に届いたので早速交換して、問題なく表示できました。
    試しに元のASUS付属ケーブルに戻したところ、認識できない状況(ASUSのロゴが出ないままON – OFFを繰り返す)が発生。やはりUSB3.0ケーブルが原因だったようです。もしかすると使っているうちにケーブルにストレスがかかって接触不良になったのかもしれません。ということで、このELECOM製の新しいケーブルで様子を見てみます。