タグ: admob

  • しばらくぶりにAndroidアプリを作ってみたメモ

    新規に作るのは、昨年の?月以来となります。(汗

    今回のアプリ開発の過程で参考にした記事とかツールなど
    メモ書きしておきます。

    まず、アイコンデザイン
    公式サイトのガイドライン
    http://developer.android.com/guide/practices/ui_guidelines/icon_design_launcher.html
    正面から見た感じで、少し厚みを持たせる
    光沢感を強くしすぎないこと
    など。
    ※日本語で解説されているサイトがいくつかあるようです。

    それと、フリーのツールとしてInkscapeが紹介されていたので使ってみました。
    http://inkscape.org/index.php?lang=ja
    形を作ったり、文字を変形させたりなど便利です。

    標準のフォルダについて
    http://developer.android.com/reference/android/os/Environment.html
    Picturesフォルダなど、最初から存在するのかと思ったのですが、
    そうでもないのですね。
    とはいえ、Standard directory として紹介されているので、
    アプリで安易に独自のフォルダを作るよりは、標準的なフォルダを
    利用するのもよさそうです。

    Intentの使い方
    http://thinkit.co.jp/article/921/1
    テキストや画像をシェアする場合など。

    広告の設置:adMob
    最後にバナー広告を設置しようとしてはまりました。
    http://tools.android.com/recent/dealingwithdependenciesinandroidprojects
    プロジェクトフォルダ内に libs というフォルダを作って
    adMobのjarファイルをコピーすれば自動的に組み込まれるようです。

  • AdMobが表示されない – 縦(Portrait)の場合

    レイアウトの定義で、
    android:padding = “5dip”
    のように余白を設定していると、
    端末を縦にしたときにAdMob(広告バナー)が表示されない場合が
    あります。
    一旦、余白を0:ゼロにして、縦と横のレイアウトを確認しながら
    余白を調整すると良さそうです。

    参考)
    Android XML Layout works in landscape but not in normal orientation

  • WordPress Mobile Pack – WordPress プラグイン

    スマートフォン向けページにAdMobを組み込んでみようと思い、MobilePressのヘッダを編集してみたのですが、上手く行かず、他のツールを探してみたところ、WordPress Mobile Packを導入することで簡単に組み込めました。

    1. WordPress Mobile Pack プラグインをインストール
      プラグインをインストールして有効にします。
    2. 「外観」->「ウィジェット」を編集
      ウィジェットの一覧から「Mobile Ads」を選んで、例えば「Footer Area One」に設置します。
      そして、「Mobile Ads」のProviderで「AdMob」を選択し、
      あらかじめ取得しておいた「Publisher ID」を入力して保存します。
    3. 「外観」->「Mobile Widgets」を編集
      「Footer Area One」のところで「Mobile Ads」をチェックします。

    とりあえず組み込めたということで、それ以上の検証は行っていませんが参考になりましたら。
    ※設置した後で「Mobile Switcher」の設定画面で「Mobile theme」を切り替えたところ、
    広告が表示されなくなることがありました。そのような場合はウィジェットを外して置きなおすと
    良いかもしれません。