タグ: 共有

  • ネットワーク上のファイルやデバイスを共有 – Windows8

    共有を有効または無効にする(Microsoft)

    有線LANや無線LAN、テザリングと、新しいネットワークに接続する際に表示される共有に関するメッセージ。
    この共有の設定がもやもやしていたのですが、上の記事を見つけたので整理しておきます。

    [Windows]+[C]でチャームバーを表示
    charm

    [設定]を選んで右下の[PC設定の変更]を開く。
    pc-settings

    ネットワークを選択。
    network

    共有設定を確認・変更する接続を選択。
    connection

    「デバイスとコンテンツの検索」のオン・オフで切り替え。
    device

  • LinuxからWindows共有フォルダ

    引き続き、CentOS(Linux)のデスクトップ環境に関する話題です。

    CentOSからLAN上の共有フォルダにアクセスする際に、
    「コンピュータ」->「ネットワーク」から直接参照しようとすると、
    フォルダ名やファイル名が文字化けすることがあります。
    http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/mount.8.html

    この場合、あらかじめマウントポイントを作成しておいて、
    mountのオプションで、
    codepage=932, iocharset=utf8
    とすると改善されるようです。

    参考:日経ITpro
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080515/301933/