タグ: サブフォルダ

  • サブフォルダに設置したWordPressをドメインのトップに表示する

    詳しい説明は、こちらのページをご覧いただくとして…
    「WordPress を専用ディレクトリに配置する」

    サブフォルダにインストールした状態で、ページを作成しておいて、
    ドメインのトップページとして見せたい場合。
    インストール場所:http://example.jp/wordpress/
    公開したい場所:http://example.jp/

    最初に前準備として、パーマリンクの設定をしておきます。
    ダッシュボード > 設定 > パーマリンク設定
    初期状態は、
    http://example.jp/?p=123
    のようになっていると思います。これを、例えば「数字ベース」やその他お好みの形式に変更しておきます。
    そして、「変更を保存」すると wordpress フォルダ内に .htaccess ファイルが
    生成されます。
    このとき、フォルダへの書き込み権限がない場合は書き込みができるようにパーミッションを変更するか、あるいは手作業にて .htaccess を設置します。

    次に、ダッシュボードから、設定 > 一般設定 を開きます。
    WordPress のアドレス (URL):http://example.jp/wordpress
    サイトのアドレス (URL):http://example.jp/wordpress

    このようになっていると思います。これを、
    WordPress のアドレス (URL):http://example.jp/wordpress
    サイトのアドレス (URL):http://example.jp/
    このように変更して「変更を保存」します。

    そして、インストール場所(サブフォルダ内)にある index.php と .htaccess をFTPでダウンロードします。
    FTPソフトによっては .htaccess のようなドットから始まるファイルが見えない場合がありますので、利用するソフトウェアの説明に沿って見えるようにしておいてください。

    ダウンロードした index.php をテキストエディタで次のように編集します。
    ※wordpressの部分はインストール場所に合わせて適宜読み替えてください。

    修正前
     require(‘./wp-blog-header.php’);
    修正後
     require(‘./wordpress/wp-blog-header.php’);

    編集内容を保存したら、index.php と .htaccess をダウンロードした場所ではなくて、一つ上のフォルダ(ルート)にアップロードします。
    例)
    コピー元
     public_html/wordpress/index.php
    コピー先
     public_html/index.php
    .htaccess も同様にコピーします。

    これまでの作業が完了したら、
    http://example.jp/
    このアドレスでWordPressで作成したページが見えるか確認します。