「自由に使えるオフィススイート」https://ja.libreoffice.org/
Calcのセルに日付データがある場合のフォーマットについてメモ書きです。
例えば、セルの内容が次のような場合。
A | B | |
---|---|---|
1 | 2015-10-02 10:47 | =TEXT(A1, “M月D日”) |
上記のようにB1セルに =TEXT(A1, “M月D日”) と書くと、
10月2日
と表示することができます。
「自由に使えるオフィススイート」https://ja.libreoffice.org/
Calcのセルに日付データがある場合のフォーマットについてメモ書きです。
例えば、セルの内容が次のような場合。
A | B | |
---|---|---|
1 | 2015-10-02 10:47 | =TEXT(A1, “M月D日”) |
上記のようにB1セルに =TEXT(A1, “M月D日”) と書くと、
10月2日
と表示することができます。
ASUS Windows MDA特設サイトを見ると、X202EはWindows10に対応していない模様?
という状況を知らないまま、先月Windows10にアップグレードして問題なく使えていたのですが、いくつかアプリを追加でインストールしていたところWi-Fiがつながらなくなりました。
下記、まだ実施していませんが、情報をかき集めているところです。
ドライバの問題かと、探してみるとASUSのサイトに更新情報がありました。
ASUS – Support For Notebook WLAN
上記ページを開いてOS:Windows 10 64bitを選択。Version V12.0.0.126
Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
2015.09.22 update
上記よりも少し前の8月の記事ですが、
Qualcomm Atheros AR9485 compatibility with Windows 10
メーカーが提供するドライバを互換モードでセットアップするような記事もありました。
ひとまずWindows8.1に戻すべきか…
…ということでWindows8.1に戻したところ、
Wi-Fi接続は復旧したものの、今度はChromeが起動できない。
グーグルクローム「クラスが登録されていません」エラーの対処方法
こちらの記事を参考にさせていただきました。
あらためてChromeを上書きインストールして復旧しました。