投稿者: 管理人

  • サイト更新テスト

    export/importによるサイト更新テスト用コンテンツです。

    サンプル画像

    Basic認証を経由してExport/Importができるか検証しました。

    詳しくはこちら。WordPressの記事の移設について(zennのスクラップ)

  • jupyter notebook の環境設定

    Config file and command line options

    jupyter notebook --generate-config

    MacOSの場合、
    ~/.jupyter/jupyter_notebook_config.py
    というファイルが生成される。

    下記の部分を目的のフォルダに設定する。

    ## ノートブックとカーネルが使うディレクトリ。
    #  Default: ''
    # c.NotebookApp.notebook_dir = ''
  • インボイス対応の端数処理について

    先月から今月にかけて、AppSheetで作った販売管理アプリのインボイス対応を行いました。具体的には端数処理の見直しです。

    例えば軽減税率8%が適用される商品と標準税率10%が適用される商品がある場合、税抜の合計金額からそれぞれの消費税額を計算して「1つのインボイスにつき、税率ごとに1回の端数処理を行う」とのことです。

    (さらに…)
  • 皆既月食レポート – 20221108

    皆既月食レポート – 20221108

    2022年11月8日の皆既月食を手持ちの望遠鏡とスマホを使って撮影しました。

    参考「皆既月食・天王星食(2022年11月)」国立天文台

    機材

    • 望遠鏡 Mizar AR-1, 600mm
    • 接眼レンズ K-20, 3x バローレンズ
    • スマートフォン用アダプター ANQILAFU
    • Pixel6a
    Mizar 600mm
    Mizar AR-1 + 600mm
    (さらに…)
  • Flutterの学習やその他近況

    以前に何度かFlutterをさわる機会があったのですが、チュートリアル的なものを試してはしばらく放置の繰り返し。まぁ具体的な案件とか課題がないので仕方ないのですが、少しは具体的なアプリにつながるところまで慣れておきたいと思い、教材をあれこれ探してUdemyに辿り着きました。

    (さらに…)
  • AppSheetのlandscape問題

    AppSheetでアプリを作っていて1点問題が解決できないままだったのですが、Google Community のスレッドを読んでいるうちに解決策が見つかったので簡単に書いておきます。

    レポートを横置きにしたい

    例えばAppSheetのAutomationで一覧表をPDF出力する場合にGoogle Docsをテンプレートとして使うことができます。

    (さらに…)
  • AppSheetで進行中

    昨年(2021年)10月頃にご相談をいただいて、この4ヶ月ほど業務のIT化についてお手伝いをしています。

    ここしばらくはウェブサイトが中心で、ご要望に応じて管理機能と合わせてカスタマイズするしたり、ウェブアプリを開発してサイトに組み込むような仕事が続いていました。今回は販売管理ということと、モバイル(タブレット)を活用したいということで、AppSheet を使って取り組んでいます。

    (さらに…)
  • 年末年始のお知らせ

    本年は大変お世話になりました。

    2021年12月29日(水)から2022年1月4日(月)まで休業いたします。

    コロナ禍でいろいろと厳しい状況が続いておりますが、引き続きIT化支援業務を中心に頑張ってまいります。

    2022年もよろしくお願いします。

    営業日:平日の午前9時から午後5時まで
    休業日:土曜、日曜、祝日、年末年始、GW、お盆

  • 2021年のふりかえり

    一昨年(2019)の末ごろにウェブサイトの相談を受けてJavaScriptまわりの調査や提案。それがきっかけでJavaScriptを使う機会が増えてきて、仕事やコミュニティ活動(CoderDojo伊予)で活用しています。

    ちなみにCoderDojo伊予での活用というのはconnpassのイベントをSlackに流したり、Googleフォームの参加受付をGASでカスタマイズと言ったところです。

    以前だとPHPがメインでJavaScriptは一部のみという使い方だったのですが、JavaScriptをメインで使うようになったことで、身の回りのちょっとした自動化(効率化)に自然と(無理なく)広がっていった感じがします。

    それと昨年からAppSheetが気になっていて、今年の夏頃にサンプルを試したりしていたところ、たまたま10月に入って販売管理の相談をいただいて早速取り組んでいるところです。個々の注文を入力して請求書(納品書)を発行、月毎に売上台帳の出力などタブレットやPCから操作できる形で稼働し始めました。

    来年はGASを使って更なる自動化を進めていく予定です。
    引き続きよろしくお願いします。

  • オープンデータの利用について

    エクセルのデータを可視化する案件についてChartJSやGoogleチャートを試しているうちに、集計の仕方やデータの見せ方など工夫すればいろいろ出来そうに思い、オープンデータの活用を考えてみることにしました。具体的に要望が上がってからの対応だと時間的な制約で余計なコストがかかったりしますので、ノウハウの蓄積を兼ねて実験的なものも含めていろいろ試してみようと思います。

    当サイトのオープンデータのページ

    Google Visualization のライブラリを使ってチャートとテーブルを表示しています。CSVデータは総務省で公開されているものを直接参照、と思ったのですがCORSの問題があって解決方法を考えていたところ、

    利用者にやさしいCSVオープンデータの作り方、特選やまなしの食オープンデータ事例

    こちらの記事に辿り着き、ひとまずCSVファイルを当サーバーに配置(UTF-8/LFに変換)して公開することにしました。